社会人になるとふと学生時代を思い出し、あの時もっとこうすればよかったと後悔することがあります。
きっと皆さんも同じような経験ありませんか。
大学の4年間って本当にあっという間に過ぎていきます。
- 大学4年間を無駄にしたくない
- 後悔しない学生生活を送りたい
- 大学を卒業した社会人から後悔していることを聞きたい。
本記事でこのような疑問にお答えします。
私が実際に社会に出て感じた大学生の時の後悔をお話ししますので、リアルな意見を聞けると思います。
全ての大学生にとって有益な情報だと思いますので、後悔したくない学生生活を送りたい人はぜひ最後までご覧ください。
目次
大学生のうちにやっておけばよかったこと

私が学生の時にやっておけばよかったと後悔したことは7つです。
- プログラミング
- 旅行
- 就職活動の早期行動
- 投資
- アルバイト以外でお金を稼ぐ
- 貯金
- 没頭できる趣味を見つける
では、一個ずつ細かく見ていきましょう。
プログラミング

表から分かる通り、IT人材の需要はこれからも高まり続けることが確定しています。
プログラミングを大学生の時に習得すると就活や今後の社会で重宝される人材になれます。
さらに、フリーランスとして個人で稼げる可能性も秘めたスキルなので独立できる可能性だってあります。
今、私が大学生に戻れるのなら真っ先に勉強するスキルですね。
プログラミングを1から学ぶならTechAcademy [テックアカデミー]がおすすめ!
- 現役エンジニアが専属メンターとしてあなたをサポート
- 質問し放題の環境
- オンラインだから自宅受講も可能
\\まずは無料カウンセリングで相談!//
旅行
お金はかかりますが、長期休暇のある大学生は国内外問わず旅行にいくことをおすすめします。
社会人になると旅行に行く時間は限られますし、一緒に行く友達と予定が合わないことも多いです。
特に海外旅行のような長期滞在はほとんどできません。
私が旅行の楽しさに気がついたのはお金に余裕ができた社会人になってからですが、もっと時間がある大学生のうちにやっておくべきだったと後悔しています。
友達と何も気にせずに思いっきり旅行を楽しめるのは学生のうちだけです。
大学生の皆さんはどんどん旅行に行きましょうね。
就職活動を早めに始める
私が大学生の頃、就活は大学3年生の春からが一般的でした。
しかし、今大学生に戻れるのなら大学1年生から企業インターンなどに参加して色々な会社・職種を経験し、自分はどんな仕事が適しているのか、どんなことがやりたいか等を真剣に考える思います。
就活はあなたのファーストキャリアを決める大事なイベントです。
もし、企業研究を疎かにしたり、自分に合った職種や業界、やりたいことを明確にしないまま就活を行うと失敗します。
私も間違ったやり方で就活を行い、内定をもらった会社をわずか半年で辞めた経験があります。
皆さんは後悔しないようになるべく早くから準備をしましょう。
就活のことに関しては他の記事で詳しく書いているので参考にしてください。
投資
私が投資を始めたのは大学4年生の時です。
当時は積立NISAでアメリカ株に月1万円を投資していました。
社会人になり、段々と投資する額も増え、タイミングも重なり現在は含み益10万以上の成績を残しています。
最近では高配当ETFもやっており、こちらも順調に資産を増やしています。
たらればの話ですが、もし大学1年生から投資を始めていたら複利効果でもう少し増えていただろうなと少し後悔しています。
複利効果とは、運用で得た収益を当初の元本にプラスして再び投資することです。これにより、利益が利益を生み、ふくらんでいく効果が生まれます。複利は期間が長くなればなるほど効果が大きくなります。
りそなグループHPより引用
少しでも投資に興味があるなら勉強したり、実際に投資を始めることをおすすめします。
しかし、無理な投資は決してせず、できる範囲でやりましょうね!
投資・お金の勉強は書籍を読んだり、YouTubeで学ぶのがおすすめです。
アルバイト以外でお金を稼ぐ
大学生がアルバイト以外でお金を稼ぐメリットは2つです。
- 「自分でお金を稼ぐ」経験が積める。
- 将来のキャリアにつながる。
大学生の時から自分で稼ぐスキルを身につけることは将来の選択肢を大きく広げます。
自分が身につけたスキルを活かせる職業に就いたり、そのままフリーランスや起業など会社員以外の選択肢も出てくるようになります。
私も副業としてブログをやっていますが、大学生の時からブログや他の副業にチャレンジしていたら選択肢が広がったかもしれないと後悔しています。
ブログ、YouTube、せどり、ライター、動画編集など副業は種類が豊富です。
ぜひ大学生は色々な副業にチャレンジして、自分に合うスキルを身につけて欲しいです。
貯金
大学生は貯金せずに稼いだお金は遊びや経験に使うべきだとよく言われていますが、私個人の意見としては貯金は絶対にすべきです。
なぜなら、貯金をしておかないと本当にお金が必要な時に困るからです。
特に大学4年生〜新卒の期間は貯金がないと相当キツイです。
私ももっと貯金すればよかったとこの時期は嘆いていました。
- 就活のスーツ代、交通費
- 卒業旅行費
- 新社会人用のスーツ、カバン、名刺入れの購入
- 配属によって実家を離れる場合は家具や必需品の準備
- 一人暮らしの生活費
大学生のうちに貯金する癖をつけることは社会人になった時に散財するのを事前に防ぐことができます。
貯金を計画的に行うには自分の収支がわかる家計簿が必要不可欠です。しかし、紙の家計簿はめんどくさい。
マネーフォワード MEなら銀行口座やクレジットカードを連携することで、自動で収支を記録をし、家計簿を作成してくれます。
家計簿を作成するなら利用率No.1の家計簿アプリマネーフォワード MEを使いましょう!

自分の没頭できる趣味を見つける
大学生は趣味や好きなことに費やす時間が最もあると言っても過言ではありません。
好きなことに夢中になることはあなたの人生を豊かにしてくれます。
休日のプライベートの時間が充実し、趣味がきっかけで交流が広がったり、最近はブログやYouTubeで発信し、仕事にしている人もいます。
私が大学生の時はとにかく勉強とバイト中心で過ごしていたので没頭できる趣味がなく、社会人になった時に休日の過ごし方に困ったことがあります。
今は趣味も見つけ充実するようになりましたが、もっと早い時期から色々なことに挑戦し、没頭できる趣味を見つければよかったと後悔しています。
ぜひ大学生の皆さんは没頭できる趣味を見つけ充実した休日を過ごしてほしいです。
まとめ:大学生はやりたいことは全て挑戦しよう!
いかがでしたでしょうか。
社会人になる前に後悔したくないと思う大学生は多いです。
私もかつてはその一人でした。
しかし、振り返ってみるとあの時こうしてればよかった•••と後悔ばかり。
後悔のない学生生活を送ることは難しいかもしれませんが、それでも自分がやりたいと思ったことは全てやってみることが大事だと思います。
今回の記事が皆さんのお役に立てたら幸いです。
ではでは〜
旅行するなら【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
がおすすめ!