この会社興味あるけど、従業員数が少ないなあ
従業員が少ない会社って大丈夫なの・・・?
就職活動や転職で企業を選ぶ際に従業員数が少ないと不安になることってありますよね。
有名な企業のほとんどは従業員数が多いので、自然と従業員数を企業選びの物差しとして見てしまう気持ちもすごく分かります。
今日は従業員数500人以上の会社から従業員数20人の中小企業に転職した私が人数の少ない会社で働くメリット・デメリットをお伝えいたします。
今回の記事があなたの就職・転職のお役に立てれば幸いです。
就活ではキャリセン就活エージェントを使うのがおすすめ!
\\無料オンライン面談実施中!//
\\転職ならこの2社がおすすめ!//
- 第二新卒:マイナビジョブ20’s
- 20代〜30代:マイナビエージェント
目次
人数が少ない会社で働くメリット

それでは早速、「人数が少ない会社で働くメリット」についてお話しいたします。
人数が少ない会社で働くメリットは大きく3つ
- コミュニケーションがとりやすい
- 裁量の大きい仕事ができる
- 転勤や異動が少ない
では、細かく見ていきましょう。
コミュニケーションがとりやすい
新卒や転職したての頃は仕事について分からないことが多く、他の人に質問する機会が多いかと思います。
早く誰かに聞いて、解決したいと思いますよね。
しかし、人数が多い会社だと「誰に聞いて良いか分からない」なんてことが起こります。
人数が少ない会社だと、社員間の距離が近いのでコミュニケーションがとりやすく、仕事で分からないこともすぐに聞きやすいです。
仕事の不明点をそのままにしておくと後で大きなミスに繋がることも・・・
コミュニケーションは仕事をする上で非常に重要です。
従業員が少ない会社では従業員の多くが同じフロアで働いているので、コミュニケーションは比較的とりやすい環境にあると言えるでしょう。
裁量の大きい仕事ができる
人数が少ない会社では1人ひとりの働きや成果が重要です。
あなたが望めば経験や年齢関係なく大きな案件を任せてくれることも多いでしょう。
私が大手に勤めていたときは1~2年は雑用や事務作業中心と決まっていました。
しかし、人数が少ない分
- 1人ひとりの仕事量
- 仕事に対するプレッシャー
- 求められるノルマ
などなど、大変なことも多いと思います。
しかし、若いうちから裁量の大きい仕事ができるのは自分のキャリアにとっても非常に良いことです。
私も毎日忙しいですが、やりがいある仕事も多いので転職してよかったと思っています!
転勤・異動が少ない
人数の少ない会社で働くと転勤や異動がほとんどありません。
大手企業だと全国に支社があるので、定期的に転勤や異動があることも少なくありません。
私も新卒の配属で関西支社になり、慣れない環境でとてもストレスでした。
従業員数の少ない中小企業では支社の数も多くないので、望んだ場所・環境で仕事に専念することができます。
働く環境が急に変わるのは精神的にもストレスが溜まるので、同じ場所で安心して働くことができるのは魅力的ですね。
人数の少ない会社で働くデメリット

では、次に従業員数の少ない会社で働くデメリットについて解説していきます。
従業数の少ない会社を希望している人は要チェック!
デメリットは大きく3つ!
- 人間関係が悪いと大変
- キャパオーバーになる可能性がある
- 研修や福利厚生がしっかりしていない
人間関係が悪いと大変
人数が少ない会社では社員同士の距離感が近く、コミュニケーションが取りやすい反面、それが裏目に出ることもあります。
例えば
- 職場の雰囲気が合わない
- 上司とうまくいかない
- 自分のことを嫌っている人がいる
このような場合、人数が少ない会社で働いているとかなり辛いです。
苦手な人と毎日同じフロアで顔を合わせて仕事をするのは苦痛です・・・
仕事において人間関係は一番重要と言っても過言ではありません。
人数が少ない中小企業に就職・転職を考えているのなら、どんな人が働いているのかをしっかりと見極める必要があります。
就活ではキャリセン就活エージェントを使うのがおすすめ!
\\無料オンライン面談実施中!//
転職ならこの2社がおすすめ!
- 第二新卒:マイナビジョブ20’s
- 20代〜30代:マイナビエージェント
キャパオーバーになる可能性がある
人数が少ない会社ではどうしても1人ひとりの仕事量が多くなりがちです。
大手企業なら分業している部分も一人でやることが多いので、仕事は大変ですね。
なので、ゆっくり働きたい人やマルチタスクが苦手な人はおすすめできません。
仕事量が多いとキャパオーバーになる可能性もあるので、就職・転職活動では慎重に検討しましょう。
ミイダスならべて求人企業が直接求めるスキルや経験を設定しており、職務適性を分析してくれます。
7万人の転職データを公開しており、自分と同じ経歴の人がどこに転職したのかが分かるすごいアプリなんです!
アプリ内で自己分析から転職活動まで完結するのは便利ですよね!
\\簡単登録で自己分析!//
研修や福利厚生が充実していない
人数の少ない会社では大企業のように決まった研修マニュアルなどが整っていない場合が多いです。
研修が少ないから仕事で不安になることも多いです・・・
また、福利厚生も最低限しかない会社が多いので待遇面では不満が溜まるかもしれません。
誰かが教えてくれるだろうという受け身の人やワークライフバランスを重視する人はやはり大手企業の方がおすすめですね。
逆に自分からどんどん仕事を進めたいという人には人数が少ない会社はおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
人数の少ない中小企業はあまり人気がないかもしれませんが、実は良いところもたくさんあります。
もし、迷っているなら転職エージェントや求人サイトを利用して情報を集めてみましょう!
求人サイトはリクナビNEXTおすすめです。
あなたにとってベストな会社を見つけることができるように応援しています。
ではでは〜