「新卒カードは最強」この言葉は私が新卒時代によく聞いた言葉です。
私はそんな新卒カードをわずか半年で捨てました。
結論として、辞めたこと自体は全く後悔はありません。
しかし、 実際に新卒を辞めたことで新卒カードの重要性を思い知ることになります。
今日は新卒カードの強さを就活生にお伝えすると同時に貴重な新卒カードを捨てないために絶対に行うべき就活での行動をお伝えしたいと思います。
新卒カードとは、大学を卒業していない大学生(新卒生)が実務経験無しで企業に入社できる特権のことを指します。
出典:就活の教科書
・就活でやるべきことについて知りたい
・就活で絶対に失敗したくない
・どうやって就活を進めればいいかわからない
目次
新卒カードのここがすごい!!

経験や実力関係なしに入社できる
経験や実力関係なしに入社するチャンスがあるのは長い人生の中で新卒の就職活動だけです。
これが新卒カードが最強と言われる一番の理由ですね。
転職になるとほとんどの企業は経験や能力を基準に内定を決めるので、就活より難易度は高いです。
普通では応募できないようなところも新卒では入社できる可能性があるのが新卒カードのすごいところですね。
ポテンシャル採用
私たちは大学に入学するまで、高校受験、大学受験を勝ち抜いてきました。
受験は完全に実力主義です。
テストの点が良かった人が受かるといったわかりやすい形式ですね。
しかし、就活は違います。
新卒の就活では面接官や担当者と相性がよければほぼ受かります。
逆に言うと大学の時どんなに勉強して、様々な活動を行ってきたとしても面接官の相性で落ちる可能性はあります。
面接官の相性さえ合えば誰もが羨む大手に入れる可能性もあるんです。
こんな絶好の機会は新卒カードがある時にしか訪れません。
新卒というだけで需要がある
日本の企業では新卒しか取らない企業があるくらい新卒の需要は高いです。
私が転職活動を始めた時の年齢は23歳でほぼ新卒と年齢と変わりませんが、転職活動では落ちて落ちまくりました。
新卒だった時に普通に受かっていたところも一度新卒を辞めるとあっという間に不利になります。
新卒カードを捨てる行為は想像以上にリスキーなんです。
だからこそ、就活は慎重に行う必要があるのです。
新卒カードを捨てないためにやるべき就活での行動

新卒カードがいかにすごいかわかって頂けたと思うので、次に就活でやるべき行動についてお話します。
OB訪問
OB訪問のメリットは会社の実情を現役で働いている人から聞くことができる点です。
説明会や人事が紹介した社員さんに話を聞いても会社の良いところや表面上のことしか話してくれません。
だからこそ、その会社で働いている人に会ってちゃんと詳細を聞きましょう。
会社と自分のミスマッチは新卒が辞める要因の一つです。
必ずOB訪問をして、一緒に働く人の特徴や会社の実情を聞きましょう。
業界・企業研究
私が就活生の時は海外志向が強かったため、海外展開している企業を片っ端から受けました。
売っている商材、サービスなど関係なしにです。
しかし、これは大失敗でした。
入社してから自分が興味もない業界の商材、サービスの勉強するのは苦痛で仕方ありません。
自分の行きたい業界、興味のある商材・サービスを意識して就活をしないと入社してから絶対に後悔します。
逆に自分が情熱を持ってできそうな業界や会社が見つかれば入社後もモチベーション高く仕事に取り組めるでしょう。
業界・企業研究は本当に重要なので必ず行いましょう。
就活エージェントの利用
初めての就活で何から始めていいかわからない就活はきっと多いでしょう。
私も手探り状態で始めてしまったので、ちゃんと対策できずに落ちてしまった企業も多数あります。
そうならないためにも就活エージェントを利用しましょう。
就活エージェントとは専任のキャリアコンサルタントが就職活動の始めから終わりまでを支援してくれるサービスです。
就活エージェントの主なサービスは4つ!
(1)個別面談(就活相談)
(2)企業紹介
(3)履歴書・ESアドバイス
(4)面接アドバイス
これら全てを無料でやってくれるエージェントを使わない手はありません。
就活は1人でやるよりも第三者の力を借りたほうが確実にうまく行きます。
自己分析は確かに重要ですが、自分1人でやるより、第三者からの意見をもらうほうが自分でも気がつかなった適正が見えて新たな選択肢が広がります。
面接やESはプロに見てもらったほうが通過率も上がります。
自信がある人は必要ないかもしれませんが、少しでも不安な人は利用しましょう。
しかし、中には質の悪いエージェントもいるので慎重に見極める必要はありますね。
キャリセン就活エージェントでは専任のキャリアアドバイザーが、個別面談を通して希望や適性に合った企業紹介や選考アドバイスを実施し、 内定獲得までの就活をフルサポートしてくれます。
就活が初めての学生もプロが最後まで面倒を見てくれるので安心です!
\\まずは無料オンライン相談から//
社員口コミサイトの利用
社員の声を聞ける手段の一つとして口コミサイトがあります。
口コミサイトでは社員が働いている会社の評価や満足度を書き込んでいるので、情報としては確実性が非常に高いです。
自分が受けようと思っている会社のリアルな実情を知りたい人は絶対に使うべきでしょう。
しかし、口コミサイトはネガティブなことを書いている人が多いので、あまり鵜呑みにしないことも重要です。
口コミサイトを見て、明らかにマイナス評価が多い会社は避けるべきだとは思いますが、それ以外でしたらあくまで参考程度に留めておくのがいいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
新卒カードは人生で一回きりの片道切符です。
だからこそ、皆さんには全力で就活に挑み、新卒カードを守り切って欲しいというのが私の願いでもあります。
今回の記事が少しでも皆さんの就活のお役に立てれば幸いです。
ではでは〜