新卒で入社したけど毎日辛い、やめたい・・・
春から新卒として入社した新入社員の中には毎日が辛すぎて辞めたいと考えている方も多いと思います。
私も新卒の時や転職したばかりの頃は毎日のように上司に怒られ、精神をすり減らしていました。
社会人として半人前だったとはいえ、毎日怒られるのは苦痛でした・・・
きっと今もどこかの会社で私と同じように悩んでいる新入社員は多くいることでしょう。
今日はそんな悩める新入社員に向けて、「社会人1年目が辛い原因と乗り越え方」について解説をしていきます。
社会人3年目になる私の経験も踏まえてお話をしますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
社会人1年目が辛い理由

ここではなぜ社会人1年目がこんなにも辛いと感じるのかを3つ厳選してお話しします。
おそらく多くの人がこんな悩みに悩んでいるのではないでしょうか。
- わからない原因さえわからない
- とにかく気を遣う
- 周りに迷惑をかけて申し訳ない
では、詳しく解説していきます。
わからない原因さえわからない
「わからないことあったらなんでも聞いて」
新卒の皆さんなら誰しもが言われたことがあるのではないでしょうか。
しかし、わからないことが多すぎて「何を質問していいかわからない」というのが新卒の本音だと思います。
わからないなりに自分でやってみると大体失敗するんですね・・・
「何を聞くべきかわからない」状態で仕事をし、ミスをすると先輩や上司からは
なんで最初に質問しなかったんだ!
と怒られて、余計にパニックになってしまいます。
自分の質問したいことがうまく言語化できないのは本当に苦しいです。
とにかく気を使う
会社には本当に様々な人がいます。
学生時代は関わる人を選べましたが、社会人はそうはいきません。
苦手な人ととも仕事をしなければいけないのは辛い・・・
さらに新卒で入社すると周りはほとんどが年上です。
細かいマナーや礼儀、接待など仕事以外でも神経をすり減らすことが多いです。
高圧的な人が多い会社だと最悪ですね・・・
社会人の悩みで人間関係は常に上位にランクインしてますが、新入社員が最も人間関係で悩む時期かもしれません。
周りに迷惑をかける申し訳なさ
「新卒のうちは沢山失敗しなさい」
この言葉も新卒の皆さんはよく聞くと思います。
確かにその通りだと思いますが、現実はそんな甘くありません。
自分のせいで誰かに迷惑をかけるというのは想像以上に辛いです
- お客様に「もっとわかる人に代わって」と言われた
- 私のミスなのに先輩が怒られる
- 新卒なら仕方ないと呆れられる
などなど、私も数多くの心苦しい思いをしてきました。
人の足を引っ張っている感覚は本当に辛いですよね・・・
社会人1年目生活を乗り越えるコツ

これまで「社会人1年目が辛い理由」について紹介をしていきましたが、思い当たる点はありましたでしょうか。
では次に辛い社会人1年目生活を乗り超えるコツを3つ教えます。
- とにかく質問する
- 休日は思いっきり遊ぶ
- 毎日自分を褒める
では、いきましょう。
とにかく質問する
新卒で仕事が辛いのは未経験だからです。
わからないことが多いとミスもしますし、不安なのは当たり前ですよね。
逆に言えば仕事を覚えてしまでば、ミスも自然と減り、不安も無くなるはずです。
なので、わからないことはとにかく質問しましょう。
- こんなこと聞いて大丈夫かなあ
- 先輩に聞きづらい・・・
- 怒られるのが怖い
こんなことを考えていても問題は解決しません。
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」という言葉もある通り、仕事の質問ができるのは新卒のうちだけなので、勇気を持って質問しましょう。
休日は思いっきり遊ぶ
新卒で仕事を覚えるために仕事をしたり、必要以上に仕事の勉強をするのはNGです。
仕事のことがいつまで経っても頭から離れませんし、体も休まりません・・・
私も新卒の時に休日返上で仕事をしていた経験がありますが、全くおすすめできません。
休日は仕事を忘れて思いっきり友達と遊んだり、趣味に没頭しましょう!
ちゃんと休日にリフレッシュしないと、良い仕事はできません!
真面目な人ほど仕事のことを考えてしまいがちですが、パソコンや社用携帯の電源を切ったり、最低限の仕事だけに控えるように徹底することが大事です。
仕事から離れることは本当に大事です。
毎日自分を褒めてあげる
新入社員はつい自分を責めてしまいがちです。
私も最初の頃は自分の不甲斐なさを痛感し、毎晩のように「自分はこんなに無能なのか」と落ち込んでいました。
しかし、それではいつまで経っても状況は好転しません。
私の大好きな本の中にこのような一節があります。
「これからはな、毎日寝る前に、自分がその日頑張れたことを思い出して『ようやったわ』ってホメや。一日のうち、絶対一つは頑張れていることがあるから、それを見つけてホメるんや。一日の最後はな、頑張れんかったことを思い出して自分を責めるんやなくて、自分をホメて終わるんやで。そうやってな、頑張ったり成長したりすることが『楽しい』ことなんや
出典:水野敬也『夢をかなえるゾウ1』
辛い日々の中にもあなたが今日できるようになったことは必ずあります。
自分の一番の味方は自分しかいないのです。
どうしても辛いなら環境を変えるのもあり
これまで「新卒の辛い時期を乗り越えるコツ」について話してきました。
しかし
色々試してみたけど、やっぱり限界かもしれない・・・
こう考えている人もきっと多いと思います。
そんな時は思い切って環境を変えて、新しい場所で挑戦するのも一つの手です。
私も実際に新卒の会社を辞めて転職しましたが、新しい環境でうまくやれています。
※本サイトでおすすめしている求人サイトはリクナビNEXTです。
圧倒的な求人数で、地域・職種問わずあらゆる転職者にマッチする求人を探すことができ、第二新卒向けの求人も多数でています。
完全無料・簡単登録ですぐに始められますのでこの機会にぜひ登録しておきましょう!
\\1分でカンタン登録!//
※エージェントならマイナビジョブ20’sがおすすめです!
マイナビジョブ20’sは20代の転職に特化しているエージェントサービスです。
特長としては
- 第二新卒に強い
- 未経験OKの求人が多く、社会人歴が浅い人でも相談可
- 添削、相談のサポートが充実
このように第二新卒にうってつけのエージェントです。
\\まずは無料相談から!//
まとめ
いかがでしたでしょうか。
新卒は何もかもが初めてで出社するのも辛い時期ですよね。
私も新卒の時は「これが40年か・・・」と絶望したのをよく覚えています。
しかし、社会人には社会人の良さがありますし、段々と慣れていくのも事実です。
今は辛いかもしれませんが、無理だけは絶対せずに頑張っていきましょう。
この記事が皆さんのお役に少しでも立てたら嬉しいです。
ではでは〜