- どうしても本業が忙しくてブログを更新できない
- 全く稼げないから継続するモチベが湧かない
- 毎日更新なんて絶対無理・・・
本記事ではこのような悩みを抱えているサラリーマンに向けに書いています。
収入源を増やすためにサラリーマンをしながら、副業としてブログを始めた方は多いのではないでしょうか。
私も将来に不安を感じ、大学生の時からブログ運営を始めました!
しかし、本業が忙しい社会人にとってブログを継続するのはカンタンなことではありません。
すぐに稼げるものでもないので、副業として始めた人にとっては継続は難しいでしょう。
頑張って書いたのに、全然見てもらえない・・・
私もブログを始めたばかりの頃はPV数は一桁、収益は0円が何ヶ月も続いた経験があります。
しかし、継続することでPV数は徐々に伸びていき、収益も多少出るようになりました。
今回はそんな私の経験も含め、忙しい社会人がブログを継続するコツを皆様に紹介します。
ブログを頑張りたいけど継続できなくて困っている方はぜひ最後までご覧ください!
ブログは継続が命!途中で辞めるのはもったいない!
目次
ブログを伸ばすには継続しかない

副業としてブログを始めた人は稼げるようになりたいというのが本音のところです。
しかし、ブログはすぐに稼げるようになるものではありません。
よくSNSでは、
『◯ヶ月で◯万円稼げた!』
『初心者から始めたけど、すぐに稼げるようになった』
このような話がゴロゴロと転がっています。
しかしながら、こういう人はよっぽど才能がある人か嘘である場合がほとんど。気にすることはありません。
始めたては誰しもがすぐに稼げるようになると勘違いしてしまいます・・・
普通の人がPV数を伸ばしたり、稼げるようになるには地道にブログを書き続けるしかないのです。
私もブログを始めて1年経ったくらいからようやく結果が出るようになりました。

ブログは時間をかけて伸ばすのものです。
社会人がブログを継続するためのコツ

継続が大事なのは分かったけど、続けられない・・・
ブログ継続が大事なのは分かっているけど、本業が忙しくてそれどころじゃないと悩んでいる社会人は多いと思います。
ここでは現役サラリーマンブロガーの私がブログ継続のコツを皆様に紹介いたします。
ブログ継続のコツは4つ
- 毎日更新を目標にしない
- 稼ぐことを意識しすぎない
- 周りと比べない
- 書きたい時に書く
では、細かくみていきましょう。
毎日更新を目標にしない
ブログは量!毎日更新は当たり前!
このような話をSNSではよく見かけます。
確かに毎日更新することは理想です。
しかし、それができる人は一部の人だけで、普通の人は挫折してしまいます。
そもそも本業のあるサラリーマンが毎日ブログを更新するのは現実的ではありません。
もし、毎日更新を目標にしてしまうと睡眠時間やプライベートを犠牲にしてしまうことに繋がります。
毎日更新することが目的になってしまうと記事の質も落ちてしまうよね・・・
毎日更新するより、時間をかけて良い記事を書いた方が長期的には良いブログにつながります。
無理してブログを更新し続けると精神的にも肉体的にも潰れてしまい、二度とブログを書きたくないと感じてしまうかもしれません。
1週間に一回、いや1ヶ月に一回でもいいので自分のペースで更新しましょう。
大事なのは毎日更新ではなく、途中でブログを辞めないことです。
細く長く続けていればいつか報われる時がきます。
稼ぐことを意識しすぎない
副業ブログを始めた社会人の多くは稼ぎたいと考えています。
しかし、あまりにも稼ぐことを意識してしまうとブログ継続が辛くなってしまうのも事実です。
その理由は
- ブログはすぐに稼げない
- 稼げても少額
といったことが挙げられます
ブログを始めた人なら実感しているかと思いますが、ブログで収益を上げるには時間がかかります。
そして、稼げたとしても少額で、お小遣いの足しにもならないでしょう。
頑張れば10万くらい稼げると思ってたのに、1円稼ぐのも大変・・・
稼ぐことばかりに意識を向けている人は収益化に時間のかかるブログを継続するのはかなり辛いと思います。
一旦、稼ぐことは忘れ、まずはブログを楽しむことに焦点を当てるのが継続のコツです。
周りと比べない
ブログを始めるとたくさんのブロガーさんを見かけると思います。
その中には
- 同時期に始めたのに既に収益を上げている人
- 月に◯万円も稼いでいる
- フォロワーがすごい勢いで伸びている
といった人たちを目の当たりにするかもしれません。
SNSでそのような人たちと比べてしまうと段々と自分のブログに価値を見出せなくなり、継続するモチベーションがなくなってしまいます。
しかし、人は人、自分は自分です。
あなたにはあなたにしか書けない記事が必ずあるはずなので、人と比べる必要なんて全くありません。
どうしても気になってしまう場合はSNSから距離をおきましょう
書きたい時に書く
ブログを始めて最初の方はネタもたくさんあって、どんどん書き進められると思いますが、
記事数が増えれば増えるほどネタがなくなっていき、書くスピードが落ちてきます。
こんな時は無理して書くのではなく、休みましょう。
私の経験上、書けない時は本当に書けません。ネタを考えるだけで休日を1日潰したこともあります。
せっかくの休日なのに、余計に疲れてしまった・・・
どうしてもブログのネタが思いつかなかったり、やる気が起きない時はブログのことは忘れ、おやすみしましょう!
心に余裕がある状態の方が意外とアイデアはポンっと浮かんでくるものです。
私は散歩したり、大好きなサウナでぼーっとしている時にネタが浮かんできます!
ブログも大切だけど本業はもっと大切

ここまでブログ継続のコツについて紹介をしましたが、ブログに集中するあまり本業を疎かにしないこともサラリーマンブロガーとして重要なことです。
私はかつて仕事中にもブログのことを考えてしまったり、仕事終わりや休日に疲れているにもかかわらず無理してブログを書いていた時期がありました。
しかしその結果
- 寝不足で集中できず、ミス連発
- 仕事中にブログのことで頭がいっぱいになり、集中できない
このようなことが頻繁に起こるようになり、ストレスも当時はすごかった記憶があります。
将来の不安を無くすためにブログを始めたのにストレスが溜まるという本末転倒な状態に・・・
結局、サラリーマンの収入で一番大きいのは会社から貰う給料です。
副業ブログで稼ぎのタネを増やすのは良いことですが、サラリーマンとしての稼ぐ力をつけることはもっと大事です。
出世や転職で年収を上げる方がブログよりも再現性があります!
今、サラリーマンとして日々奮闘している皆さんはこれからもその気持ちを持ち続けて頑張りつつ、余裕がある時にブログを進めるのが一番良いブログとの付き合い方だと思います。
※ちなみにブログとサラリーマンの相性は非常に良く、副業にはぴったりな組み合わせです!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ブログで結果を出すには時間と胆力が必要です。
せっかく多くの時間をかけて書いた記事が全くみられない・・・なんてこともあるでしょう。
しかし、継続することで徐々に結果が出たり、収益が発生する瞬間がいつか訪れるはずです。
大切なのはブログをやめないことです。
本記事がサラリーマンブロガーの皆様のお役に立てれば幸いです。
ではでは〜