- 社会人のおすすめ勉強場所が知りたい
- 自宅で集中できない
- 自分に最適な勉強場所を見つけたい
本記事ではこのような悩みを解決します。
休日や平日の空いている時間に自宅で勉強しようと思っても集中できないことってありますよね。
最近ではテレワークも進み、より集中できる環境が重視されるでしょう。
なので今回は休日は必ず外に出てブログや勉強をしている私が社会人におすすめの勉強場所を紹介します。
社会人だけでなく学生にも有益な記事になりますので最後までご覧いただければ幸いです。
勉強に集中できるおすすめ場所

図書館
近くに図書館がある人は図書館の利用がおすすめです。
- 無料で使用可能
- 誘惑がなく、静かで集中できる
- 自分の興味がある本をいつでも読める
図書館は本気で勉強に取り組みたい人にとっては最適の場所です。
しかし、勉強目的の利用が禁止だったり、参考書の持ち込みがNG、PCの使用が限られているなど制限も多いので事前に確認する必要があります。
カフェ
私が最もよく利用するのがカフェです。
- 電源・WiFiが使える
- 飲食ができる
- リラックスした環境
動画やPCを使って勉強する人は電源とWiFiが使えるカフェは重宝するでしょう。
私もブログを書くときは必ずカフェに行きます。コーヒーが飲めるのも嬉しい。
ただ、混んでいる場合があるのと長居しづらいのがネックです。
空いているカフェを見つけるか、朝早くに行って作業するのがおすすめです。
ファミレス
昼食を食べながら勉強するならファミレスがおすすめです。
- カフェと比べて席に余裕がある
- ドリンクバーがある
- 食事をとりながら勉強ができる
ファミレスはカフェよりも席に余裕があり、ドリンクバーがあるので勉強しやすい環境です。
食事も取れるので長時間勉強も可能です。
しかし、ファミレスは食事を楽しむ場所なので、混雑帯を避ける、勉強していいか事前に聞くと言った配慮が必要です。
もし注意されたらすぐに切り上げるのも大事です。
ネカフェ・漫画喫茶
漫画やネットを見るための施設と思われがちですが勉強にも非常に最適です。
- 完全個室で勉強できる
- ドリンク飲み放題
- WiFi、電源完備
- 長時間利用可能
完全個室で集中できるのはいいですよね。
ドリンク飲み放題や長時間利用可能なのも嬉しいです。
私がよく活用するのが快活CLUBです。ドリンクバーだけじゃなくてソフトクリームが食べ放題だったり、高速WiFiが通っているのでPC作業が捗ります。
気分転換で漫画やネットをいじれるのも嬉しいですよね。
レンタル自習室
有料ですが確実に勉強できる場所を探しているならレンタル自習室がおすすめです。
- 勉強用のスペースだから集中できる
- 機能が充実している
- 年中無休、24時間営業
レンタル自習室は勉強するためのスペースですので、雑音や話し声が聞こえないので集中できます。
また、周りの人も勉強目的で利用しているのでマナーが良いで、良い環境で勉強に取り組みたい人におすすめです。
しかし、月額支払い制なので通わないとお金を無駄にしてしまうので注意が必要です。
ビジネスホテル
社会人御用達のビジネスホテルも勉強場所としておすすめです。
最近はコワーキングスペースが設置されているホテルも増えてきています。
- 設備が充実している
- 勉強後はすぐに寝れる
- 朝ごはんがついている
ビジネスホテル大手のドーミインでは充実した設備だけでなく、サウナ付き大浴場、豪華な朝ごはん、そして夜中には夜鳴きそばが無料で食べられるというサービスがついています。
金曜日の夜、仕事終わりのご褒美として一度使ってみてはいかがでしょうか。
スーパー銭湯
最近サウナブームで注目されているスーパー銭湯ですが、コワーキングスペース付きの施設も増えてきているんです。
- 気分転換にサウナやお風呂が楽しめる
- 飲み物、食事も可能
- 健康的にも◎
お近くのコワーキングスペースつきの銭湯はこちらで検索できます!
サウナやお風呂が好きな人はぜひ一度試してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一歩外に出てみると意外と勉強場所ってたくさんありますよね。
自宅で集中できない方は本記事で紹介した場所を参考に集中できるお気に入りスポットを見つけて欲しいです。
外だと雑音や周囲の目が気になるって人はイアホンなどをつけて自分の世界に入り込むのがおすすめですよ!
それでは皆さんの勉強ライフが上手くいくことを願っています。
ではでは〜