社会人になると休日一人で過ごすことが多くなりますよね。
学生の頃は、みんなヒマだから予定合わせやすい。
けど、社会人ともなると職種によって休日バラバラで、予定が合わないことが多くなってしまいます。
今回の記事では20代サラリーマンである私が社会人におすすめの休日の過ごし方を紹介します。
せっかくの休日をダラダラと無駄にしているなーって人や何かしたいけどおすすめを知りたいって方に参考になる記事ですのでぜひ最後までご覧ください。
・一人でも休日を充実させたい!
・休日に楽しめる趣味が欲しい
・他の人がどんな風に休日を過ごしているか知りたい!
目次
家で楽しみたい人向け

読書
読書は心を落ち着かせてくれるだけでなく、教養も身に付きます。
自己啓発やビジネス本で自己研鑽するのもよし、小説や漫画で自分の世界に入り込むのもよしです。
休日に読書って味気ないと思うかもしれませんが、いざやってみると結構ハマりますよ
わざわざ本屋に買いに行くのが面倒だという人はKindleストアや楽天Koboで電子書籍を読むのがおすすめです。
これなら家から出ずとも読書が楽しめます!
また、kindle unlimitedに登録すれば月額980円で約200万冊以上の本が読み放題なので休日にまとめて多くの本を読みたい方はこちらがおすすめ!
30日間無料体験もやっているので迷っている人はまずは体験から始めてみましょう!
\\今なら30日間無料!//
映画・ドラマ・アニメ鑑賞
映画やドラマ・アニメの一気見もおすすめです!
わざわざ映画館に行ったり、ビデオレンタルしなくても家でみられる動画配信サービスがあります。
落ち着いた空間で好きな作品をコーヒーでも飲みながら過ごすのもいいですよね。
ゆっくりと休日を過ごしたい人にぴったりの趣味だと思います。
Amazonプライム会員ならAmazonプライム・ビデオ、それ以外はU-NEXTがおすすめ!
両方とも30日間無料体験できるのでまずは体験してみましょう。
資格勉強
キャリアップを考えている、自分の将来が不安と考えている人は資格勉強をおすすめします。
- TOEIC
- 簿記
- FP
英語スキルや会計・お金の知識はこれからの時代必要になるスキルです。
TOEICは英語スキルの証明になるので転職や年収アップに大きく役に立つスキルなので絶対にとっておいて損はありません。
簿記とFPは経理の転職だけでなく、営業等他の職種でも重宝される知識です。
保険・税金・投資といったこれからの生活で必要になるお金の知識が身につくのでおすすめです。
もし独学で資格勉強がきついと感じたらオンライン講座を利用するのもアリです。
TOEICならスタディサプリ ENGLISH、簿記・FPはクレアールの通信講座がおすすめです。
\\7日間無料体験中!//
ブログ
ブログを書くメリットはたくさんあります。
- ライティングスキルが身に付く
- お金が稼げる
- 日々のアウトプットになる
- ブログ仲間ができる
最近は副業ブームも重なりブログをする人がどんどん増えています。
自分の趣味を発信したり、仕事で学んだことをブログに書くことで誰かの役に立つこともできるのがブログの良いところです。
副業としてブログをするのならセールスライティングのスキルも自然と上がっていくので社会人には特におすすめですよ!
ネットショッピング
仕事で使いたいものやQOLを上げるようなアイテムをAmazonや楽天市場
、Yahoo!ショッピング
で探して、休日にまとめ買いしましょう。
特にセールやポイント還元が高い時期に買うのがお得でおすすめです。
外で楽しみたい人向け

運動・筋トレ
在宅ワークやデスクワークが増え、体を全く動かさなくなった方は多いと思います。
そんな方には散歩のような軽い運動、ジムでの筋トレをおすすめします。
運動するとストレス解消になったり、落ち込んだメンタルが回復する効果もあるそうです。
私も仕事で悩むときは散歩をするようにしています。
体と心の健康のためにもぜひ休日に運動する習慣を取り入れてみていください。
銭湯・サウナ
一人暮らしだとユニットバスで長らくお湯に浸かっていないっているんじゃないでしょうか。
そんなあなたにはスーパー銭湯に行くことをおすすめします。
一回1000円〜2000円でゆったりとお風呂に浸かることができますし、色々な種類のお風呂を楽しむこともできます。
サウナでたっぷり汗を流して、水風呂に入って、外でぼーっとすると疲れが吹っ飛びます。
【整う】ととのうサウナ、水風呂、休憩を繰り返すことにより、心身ともに整った状態を指す。サウナハイ、サウナトランスともいわれ、瞑想効果や心身のバランス調整に効果的です。
※野天湯元 湯快爽快 ちがさきより引用
自分のペースでゆっくりと体を癒すことができるので日頃から疲れが溜まっている社会人にはおすすめの過ごし方です!
好きなものを食べに行く
一人で食事に行くのが苦手な人もいるかもしれませんが、一人で好きなものを食べに行くのは楽しいですよ。
- 自分のペースで食事を楽しめる
- 好きなものを好きな分だけ注文できる
- 自分で行きたい場所を決められる
友達や同僚と行くと本当は食べたいのに遠慮するとか、行きたいランチがあったけど我慢する。
そんな経験をしたことがあると思います。
一人でならそんな心配も気を使う必要もありません。
たまには一人で贅沢なランチを食べに行ってはいかがでしょうか。
整体・マッサージ
ずっとパソコンと向き合っていると姿勢が悪くなったり、肩が凝ってきます。
そんな時は整体やマッサージで体をケアしましょう。
自分でマッサージするのもいいですが、プロにじっくりとやってもらうのが一番気持ちいいです。
いつも頑張っているご褒美として体を労ってあげましょう。
旅行
休日に一人で旅行することは代わり映えない日々に刺激をもたらしてくれます。
都会を離れて地方に一泊二日の旅に出たり、日帰りでグルメ巡りをしたり
プランは全てあなた次第、宿泊先自由、予算使い放題。
だって一人ですからね!
最初は緊張したりするかもしれませんが、慣れてくれば一人の方が楽しいなんて言い出す日も近いですよ!
旅行するなら楽天トラベルがおすすめ!
日本最大級の宿泊予約サイトでホテル・旅館・航空券・高速バスの予約・利用が可能です!
楽天ポイントもどんどん貯まるので、ポイントをしっかり貯めつつ旅行を楽しむことができます。
まとめ:休日こそ自分らしく過ごそう
いかがでしたでしょうか。
最初は一人で休日を楽しむのが苦手な人もいるかもしれません。
しかし、自分の時間を好きなこと、やりたいことに費やせるのはとっても良いことです。
日々上司やお客さんに気を遣っている社会人こそ、休日は自分らしく過ごしましょう。
ぜひ、今回の記事を参考にしていただき、あなた休日をより充実したものにしていただければと思います。
では、最後までみていただきありがとうございました〜