OfferBoxって就活で使った方がいいの?
求人ナビサイトやエージェントと何が違うの?
当記事でこんな悩みを解決します。
OfferBoxは普通の求人ナビサイトと違い、企業から直接スカウトがくる就活求人サイトです。
あなたのプロフィールを読んで、興味をもった人事担当が直接アプローチしてくれるので、普通の選考よりもスムーズに進むのがメリットです。
ただ、スカウト型求人サイトは就活生によって合う・合わないがあります。
本記事では、OfferBox(オファーボックス)の評判・口コミをもとに詳しく解説をしていきます。
- OfferBoxの評判・口コミ
- メリット・デメリット
- OfferBoxを使うべき就活生
ぜひ最後までご覧ください!
\\就活生の約3人に1人が登録!//
目次
OfferBoxの口コミ・評判

では早速、利用者の声をのぞいてみましょう!
良い口コミ・評判
私の想いが詰まったプロフィールを見て、企業側から私に興味を持ったとオファーしてくださったのがとても嬉しかったです。また、自分では見つけられなかった企業と出会うことができ、就活の考えが変わりました。
OfferBox公式サイトより引用
自分のプロフィールを見て、企業から興味を持ってもらえるのは嬉しいですよね!
さまざまな企業からオファーをもらうことで、自分では気が付かなかった良い企業に出会えるかも!
自身が全く調べていなかった業界からもオファーがきたことで、今まで自分でも気づかなかった業界への興味が発見でき、自己分析のひとつの手だてとなりました。オファーがくることで気持ちに余裕ができました。
OfferBox公式サイトより引用
OfferBoxでは、あなたが活躍できそうだと感じた企業から直接オファーが届きます。
今まで興味のなかった分野・業界からもアプローチがくるので、就活の幅を広げるきっかけの一つになります。
思いがけない企業からアプローチがくるのも魅力の一つですね!
自分のことを採用検討したい企業にたくさん出会えたことが嬉しかったです。また、プロフィールを見た上でのオファーなので採用試験を有利に進められたのも良かったです。
OfferBox公式サイトより引用
自分のプロフィールをきっかけに多くの企業からアプローチが来たらシンプルに嬉しいですよね!
内定を取りやすいのも嬉しいよね!
オファーが来た時の喜びを是非体験していただきたいです!オファー型就活という選択肢で「知らなかった企業」と「知らなかった自分」との出会いが待っています。
OfferBox公式サイトより引用
やっぱり、企業から直接オファーが来るのは嬉しいですよね!
モチベーションの落ちやすい就活では、OfferBoxは良い求人サイトだと思います!
\\就活生の約3人に1人が登録!//
悪い口コミ・評判
悪い口コミや評判もお伝えいたします。
企業からオファーが来ても、自分に合った企業からオファーが来るとは限りません。
その場合は、オファーを拒否することも可能なので、遠慮せずどんどん拒否してOKです。
とりあえず就活生にオファーを送る企業もあるようです。
そんな企業は信用できないよね……
少しでも違和感を覚えた会社は選考に進む前にしっかりと企業分析をしましょう。
オファーが来ても、まずは冷静に企業を見極めるのも就活において大事です!
\\就活生の約3人に1人が登録!//
OfferBoxを使う5つのメリット

OfferBoxを選ぶ理由は5つあります!
- 登録企業が1万社以上
- 大手有料企業からオファーがもらえる
- 適性診断【AnalyzeU+】
- 企業が学生に送るオファー数に制限がある
- 学生のオファー受信率 93.6%
では、詳しくみていきましょう!
登録企業が1万社以上
OfferBoxに登録をしている企業は大手からベンチャーまで合わせて、1万社以上あります。
誰もが知っている有名企業が数多く登録しているよ!
企業はあなたのプロフィールを見て、オファーをします。
- 自分は無理だと諦めていた大手企業
- 今まで興味のなかった業界・職種
- 急激に伸びているベンチャー
このような企業からオファーを受けると、自分の就活の軸や自己分析を見直す良い機会になります。
OfferBoxのおかげで大手や優良企業に就職できた人も多いです!
大手優良企業からオファーがもらえる
やっぱり、就職するなら大手のホワイト企業がいい!
就活をしている学生の多くは大手企業に行きたいと考えていると思います。
先ほどの話とも繋がりますが、オファーボックスに登録している大手企業は多いです。
- 経済産業省
- マイクロソフト
- 日産自動車
- 資生堂
- ニトリ
- 船井総研
でも、自分じゃ厳しいかな……
OfferBoxに登録している企業は学生の学歴ではなく、「人となり」に注目しています。
自分が学生時代に頑張った経験をプロフィールにしっかりと書き込むことで、あなたも大手企業からオファーをもらえるチャンスは十分にあります!
適性診断が無料で受けられる
OfferBoxでは適性診断AnalyzeU+を無料で受けることができます。
適性診断AnalyzeU+のメリットは3つ!
- 25項目の診断結果で自分を分析できる
- 診断結果のアドバイスから自己PR文を作成できる
- 入社後に活かせる自分の強みが分かる
適性診断の結果をもとに、自己PRをさらに磨くことができます!
有料級の適正診断を受けられるのは嬉しいね!
\\適正診断を受けるなら//
企業が学生に送るオファー数に制限がある
OfferBoxではオファーの送信数に制限を設けています。
一斉送信で適当に送っているわけではないので安心だよね!
オファー数に制限があるということは、企業側も本気で採用したいと思う学生にオファーを絞って送ります。
良い企業からオファーをもらえるよう、プロフィールはきっちりと書いておきましょう!
学生のオファー受信率 93.6%
登録しても、オファーがもらえなかったらどうしよう……
OfferBoxなら、プロフィールの入力率を80%以上にすると、90%の確率でオファーを受け取ることができます。
せっかく登録したのに、オファー0という心配がないのも安心です!
しかし、プロフィールをしっかりと書かないとオファーはもらえないのでそこだけは注意が必要です。
プロフィールには文章だけでなく、動画やスライド、写真も使うことができるよ!
自分らしさを全力で表現して、良いプロフィールにしましょう!
\\就活生の約3人に1人が登録!//
OfferBoxを利用する2つのデメリット
- 興味のない企業からオファーが来る
- オファーが来ても受かるわけではない
次にOfferBoxを利用する2つのデメリットについてお話しします!
興味のない企業からオファーが来る
OfferBoxには多くの企業が登録しています。
そのため、自分が興味のない企業でもオファーが来る可能性があります。
興味のない企業はオファーが来ても、気にしなくてOKです!
オファーが来ても受かるわけではない
オファーが来て、選考に進んでも必ず内定がもらえるとは限りません。
他の志望者もいるので、しっかりと企業研究や面接対策をしていないと落ちる可能性はあります。
オファーをもらっても、油断せずにね!
\\就活生の約3人に1人が登録!//
OfferBoxを利用するべき人・おすすめしない人
OfferBoxはどんな人がおすすめ?
OfferBoxを利用するべき就活生はこんな人!
就活を始めたばかりの人やどんな企業が向いているのか迷っている人には特におすすめです!
逆にこんな人はおすすめしません。
OfferBoxが自分の志望業界以外からもオファーが来ることがあります。
自分の志望している業界・企業がはっきりしている方は普通の就活サイトやエージェントを使った方がいいですね!
また、OfferBoxでは、履歴書の添削や面接指導はありません。
もし、就活に自信がない方はキャリセン就活エージェントがおすすめです!
▶︎【就活生必見】キャリセン就活エージェントの評判や口コミを公開!
オファーが来てからの企業とのやりとりや選考は自分でやるので、そういうのが苦手な人はおすすめしません。
OfferBoxの登録方法
OfferBoxの登録はすぐに終わります!
STEP①公式サイトをチェック
公式サイトの「今すぐ登録する」をクリック!

STEP②必要事項を記入

- メールアドレス
- パスワード
- 卒業年
たったの三項目だけだからすぐ終わるよ!
STEP③登録するをクリック

登録ボタンを押したら、メールが来るから忘れずチェック!
\\登録はこちら!//
登録後の流れ
次に登録した後の流れについてご説明しますね!
STEP①プロフィールの記入
登録後はオファーをもらうためにプロフィールを充実させましょう!
届いたメールのURLをクリックするとこんな画面が出てきます。

『基本情報の入力をはじめる』をクリックするとプロフィールの記入に進めます。
プロフィールの記入項目はこんな感じ!
- 名前/性別/生年月日
- プロフィール写真
- 郵便番号/住所/電話番号
- 出身大学/部活・サークル
- 資格
- 志望業界/志望職種/志望勤務地
- 企業選びの軸/希望の企業タイプ
- オファーに関するリクエスト
企業からオファーをもらうために必ず上記の情報は埋めるようにしましょう!
特に下記の部分は重要です!

企業タイプを選べるのは便利ですね!

オファーがとにかくほしい人は量、自分の志望業界のオファーがほしい人は質にこだわりましょう!
STEP③企業からのオファーを待つのみ!
プロフィールを入力し終わったら、あとは企業からのオファーを待つのみです!
プロフィールの改善・更新は忘れずにね!
\\就活生の約3人に1人が登録!//
まとめ|OfferBox(オファーボックス)を使って就活をさらに有利に進めよう
それでは、今日のまとめです。
OfferBox(オファーボックス)を使うメリットは5つ!
- 登録企業が1万社以上
- 大手有料企業からオファーがもらえる
- 適性診断【AnalyzeU+】
- 企業が学生に送るオファー数に制限がある
- 学生のオファー受信率 93.6%
デメリットは2つ!
- 興味のない企業からオファーが来る
- オファーが来ても受かるわけではない
OfferBoxをおすすめする就活生はこんな人!
逆におすすめしない就活生は以下の通り
OfferBox(オファーボックス)は求人の量・質ともに申し分ない就活サービスです。
OfferBoxで内定をgetした学生も非常に多いです!
就活生であれば必ず登録すべきサービスなので、ぜひ検討してみてくださいね!
皆さんの就活がうまくいくことを心より願っています!
\\就活生の約3人に1人が登録!//