「どうしても仕事が頑張れない」社会人になると多くの人がこのような悩みを抱えています。
そして多くの人はこの悩みの原因を「甘えだ」とか「根性がない」捉え、人によっては仕事が頑張れない自分はクズだと追い込む人もいます。
果たして本当に仕事が頑張れないのは「甘え」や「根性」の問題なのでしょうか。
結論、違います。今の環境があなたに合っていないだけです。
本記事では「仕事が頑張れなくて辛い」という社会人向けにその原因や対処法について解説していきます。
- 仕事が頑張れない会社員
- 何事にもやる気が出なくて悩んでいる
- 頑張れない自分が好きになれない
目次
社会人のほとんどは仕事のやる気なんてない

「仕事が頑張れない」と悩む人の多くは周りの人と比べがちです。
あの人はこんなに頑張っているのに自分はなんてダメ人間なんだ。。
このように考えていませんか。
しかし、社会人のほとんどは仕事のやる気なんてありません。生活や世間体のために仕方なくやっているだけです。
仕事中は真面目にやっていても陰では愚痴をこぼしたりしています。それがリアルです。
なので、自分だけが頑張っていないとかやる気が出ないと考えるのはナンセンスなんです。
仕事が頑張れない理由

仕事が頑張れない理由は様々あると思いますが、ここでは大きく5つ挙げます。
多くの人はこれらに当てはまるのではないでしょうか。
- 仕事内容に興味が持てない
- 職場環境が合わない
- 給料が少ない
- 長時間労働
- 激務
仕事に興味が持てない
仕事内容に興味が持てない、今の仕事が自分の苦手分野だとしたら頑張れないのも無理はありません。
好きじゃないもの、得意じゃないものを勉強することは苦痛でしかないですからね。
当然、成果も出にくいためモチベーションも上がるはずがないでしょう。
会社の配属はほとんどが運なので運悪く自分の合わない部署に配属されてしまうと嫌でも自分の興味ない仕事をしなければなりません。
これを「甘え」「根性なし」という理由で自分を責めるのは少し違うのかなと思います。
職場環境が合わない
働く上で職場環境や周りの人間関係はものすごく大事です。
リクナビNEXTが行った転職経験者100人に退職理由の「本音」と「タテマエ」の調査では1位と3位に上司や同僚との人間関係がランクインしていることからも職場環境の重要性がわかると思います。
どれだけ仕事が楽しいと思っていても上司から毎日のように詰められたり、悪口が飛び交っているような職場では頑張れるわけありません。
給料が少ない
多くの人はお金のために毎日辛い仕事を頑張っています。
もしどんなに頑張っても貰える給料が僅かだったらやる気出ませんよね。
正直、一生懸命仕事しているのがバカらしく感じてしまうと思います。
給料が多いから頑張れる人って本当に多いんですよ。
それだけ、お金は大事だということです。
長時間労働
長時間労働は百害あって一利なし。
ストレスも溜まりやすくなり、鬱の原因になります。最悪の場合は過労死にだってなり得るんです。
長時間労働はプライベートの時間もなくなり、仕事中心の生活になってしまいます。
趣味や自分の好きなこともできない生活では頑張れないのは当たり前です。
この場合はむしろ頑張りすぎてはいけません。
激務
仕事が忙しすぎるとやる気が落ちたり、無気力になる可能性があります。
特に営業だと激務なことも多く、深夜、休日もお構いなしに電話が来たりします。
私も営業をやっているので何度も経験がありますが、本当に苦痛です。
どんなに頑張ろうと思ってもあまりにも仕事が多すぎるとやる気も出なくなります。
仕事が頑張れない人がすべき行動

仕事がどうしても頑張れなくて辛い人がすべき行動は3つです。
- 休職する
- 退職する
- 転職する
結論、環境から離れるか変えるのが解決策になるでしょう。
では、細かく見ていきます。
休職する
休職することのメリットはお金をもらいながら仕事を休めることです。
やはり仕事から離れても気になるのはお金の問題です。
休職であれば全額ではないにしろお金が支給されるので安心です。
しかし、デメリットとしてはいずれは復帰するため会社から連絡が来てしまうことです。
段々と気持ちが回復しても復帰が近づくと鬱っぽくなってしまったり、会社からの連絡のせいで心が休まらないなんてこともよくある話です。
お金を貰いながら休めるが、いずれ復帰しなければならないため会社のことは完全に忘れられない。
退職する
退職すると会社に行かなくていいのでとりあえず仕事の悩みは消えるでしょう。
ただ、お金の問題や転職活動など他の悩みも増えてしまうのが現実です。
退職は本当に最終手段として慎重に検討すべきでしょう。
仕事の悩みは消えるが、お金の問題や次の転職先の不安は消えない
しかし、パワハラや長時間労働などの場合は今すぐにでも退職を検討していいかと思います。
会社がブラックすぎて辞められないと悩んでいる方は退職代行を検討してみてはいかがでしょうか。
私が退職代行を使って辞めた経験を書いた記事がありますので興味あればぜひ参考にしてみてください。
転職する
私が一番おすすめするのが在職中に転職することです。
自分が活躍できる会社に転職することで仕事へのモチベーションは大きく変わると思います。
しかし、自分が活躍できる会社を一人で見つけるのは非常に難しいです。
もし転職をするなら必ず転職エージェントを使いましょう。
おすすめの転職エージェントはマイナビエージェント、もし第二新卒ならマイナビジョブ20’sがおすすめ!
どちらも人材紹介サービス大手マイナビの転職エージェントで20~30代のサポートに強く幅広い業界・業種を紹介してくれます。
応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポートをしてくれるので初めての転職活動でも安心して取り組むことができます。
今の会社に少しでも不満があるのならまずはマイナビエージェント、マイナビジョブ20’sに相談しましょう!
\\完全無料の転職サポート!まずはキャリアアドバイザーに相談する//
まとめ
いかがでしたでしょうか。
仕事が頑張れないと言う理由で自分がクズだと責めるのは大きな間違いです。
今の仕事内容や職場の環境があってないだけかもしれませんし、もうすでに頑張りすぎているかもしれません。
もしどうしても頑張れそうにないなら自分が頑張れる環境を探すのも一つの手です。
本記事が今仕事に悩んでいるあなたのお力に少しでもなれれば嬉しいです。
では、ありがとうございました〜