無能すぎて辛い。
ツイッターをはじめとするSNSにはこんなワードが毎日のように投稿されています。
- 他の人はできるのになんで私だけ
- 周りに迷惑しかかけていない
- 社会人向いていない
こんな悩みを抱えながら仕事をするのは本当に辛いですよね。
私も自分の無能さに悩むので、お気持ちわかります。
今日はそんな社会人2年目の私が心が軽くなる考え方をお伝えします。
この記事を読んでツライ思いをしている人の状況が、少しでも解決に向かうきっかけになればいいなと思います。
目次
無能で辛いと感じた時に心を軽くする考え方

誰でも最初は無能である
最初からなんでもできる人はごく一部です。
きっと今偉そうに指導している上司もかつては無能だったと思います。
私が新卒の時、大学時代に一生懸命勉強していたこともあり、自分は有能だと思っていました。
しかし、初めての社会人。自分ができることはほとんどなく、ミスばかり。
毎日苦しい思いをしました。
そして今も現在進行形でミスはしますし、めちゃくちゃに怒られる時もあります。
自分だけが無能だと考えてしまうと、焦ったり、落ち込んだりして余計に仕事がしづらくなります。
「みんな最初は無能」
それくらいの心持ちで仕事をするとだいぶ心が軽くなると思います。
無能ではなく、向いていないだけ
私たちは誰にでも向いている仕事、向いていない仕事があります。
そして、自分に合う人、合わない人がいます。
自分の得意なこと、向いている仕事が活かせない職種であったり、
あなたの良いところを潰してしまうような上司がいる環境では絶対に無能状態を抜け出せません。
その場合、向いている職種を探したり、自分の能力が活かせそうな会社を選びに行くのは全然アリだと思います。
それは今の会社から逃げるのではなく、むしろ前進です。
もし、失敗したり、へこんだりしても。この仕事向いてないからしょうがない!くらいの気持ちで
やるとスッと心が軽くなるんじゃないかなあと思います。
私たちはお金をもらうために働いている
自分のことを無能だと考えている人の多くは実はものすごく真面目です。
そして、自分のことを客観的に見てるので優秀だと思います。
世の中にはただ座っているだけで、私たちよりもはるかに高給取りな窓際族おじさんがたくさんいます。
では、そんな人たちが無能だと落ち込んでいるように思えるでしょうか、
そんなことは絶対にあり得ませんよね。
真面目な人ほど、鬱になりやすいとよく言われています。
大丈夫です。
所詮、私たちはお金をもらうために仕事をしているにすぎません。
もっと気楽に適当に仕事をしましょう。
どうしても辛いなら逃げてもいい

どうしても自分が無能で辛い、周りに迷惑をかけるのが耐えられないと思うのなら、いっそのこと逃げてしまってもいいと思います。
私も恥ずかしながら初めての会社を半年で辞めてしまった経緯があります。
それでも転職できましたし、今も普通に働けています。
どうしても自分に合わない職種・職場はありますし、思い切って環境を変えるのは良いことです。
もし、今の職場が本当に合わないかもと感じているのなら一度転職エージェントに相談したり、
自己分析だけでもやってみることをおすすめします。
自己分析・市場価値を知りたいならミイダスがおすすめ!
無能と感じてしまうと自分はどこへ行ってもダメだろうと考えがちです。
しかし、それは間違いです。
あなたが活躍できる会社は絶対に存在します。
今の自分に納得ができていないのなら、環境を変えることも検討してみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自分が無能で辛いと思う人は本当に山ほどいます。
しかし、そうやって思っている人は実は無能なんかじゃありません。
ただ、仕事に慣れていないだけか、環境が合わないのか、職種があっていないのか
それだけの理由だと思います。
最初から有能な人はほとんどいません、だからこそゆっくりでもいいので前に進んでいる自分を必ず褒めてあげてください。
自分のことを守れるのは自分だけですからね。
ではでは、ありがとうございました。