社会人から1人暮らしになる人は多いと思います。
私も配属の都合で新卒から一人暮らしをすることになりました。
今回はそんな私が一人暮らしで買ってよかったもの、便利だったものを紹介します。
大学、新卒でこれから一人暮らしをする人は参考になると思いますのでぜひ最後までご覧ください。
・一人暮らしを快適に過ごしたい
・生活に役立つアイテムを知りたい
・QOLを高い生活がしたい
目次
初めての一人暮らしは大変
初めて一人暮らしをする人は洗濯や炊事、掃除など今まで親がやってくれたことを一人でやらなければなりません。
勉強や仕事で忙しい上に家のことまでやらなければならないのですから大変ですよね。
さらに大学進学や配属で地元を離れた人は頼れる友達や家族も近くにいません。
だからこそ、生活が楽になるアイテムやQOLを上げるグッズを揃えるのはあなたの一人暮らし生活にとって重要なことなんです。
QOLの上がる一人暮らしアイテム
キッチン用品

ホットサンドメーカー
おしゃれな朝ごはんを食べたい。簡単に食事が作りたい。
そんな人にはホットサンドメーカーがおすすめです。
パンと具材を挟んでプレスするだけでお店で出てくるおしゃれなサンドウィッチができます。
朝ごはんや軽食、お弁当としても使えるので、美味しいサンドウィッチが食べたいあなたはぜひ一度お試しください。
・簡単手間要らずでお店レベルのサンドウィッチが食べられる!
レンジでパスタ
色々と忙しい一人暮らし、料理を作る元気もないし、外食に行くお金もない。
そんな方におすすめなのがレンジでパスタです。
容器に水とパスタを入れ、レンジで5分待てばあっという間にパスタができます。
あとは市販のパスタソースがあれば手間いらずで食べられます。
時間のない社会人やご飯を手軽に済ませたい人には非常におすすめアイテムです。
・時間のない時でもすぐに作ることが可能
・食費の節約に大活躍
電気ケトル
いちいちお湯を沸かすのはめんどくさい。
そんな悩みを一発で解決してくれるのが電気ケトルです。
カップラーメンやインスタントの味噌汁を飲むくらいの量なら1分くらいでお湯を沸かすことができます。
一度使うと手放せなくなるくらい便利ですよ!
・お湯が必要な時にすぐに沸かすことができる
・時短になる
保存容器
一人暮らしだったら毎回料理をするより、一度に作ってストックしておきたいですよね
そんな時は保存容器がおすすめです。
冷蔵庫に小分けで保存できるだけでなく、冷蔵庫からそのまま出してレンチンして食べられます。
洗い物も少ないので、片付けが楽です。
私は保存容器を弁当箱代わりに使っていました。
節約のために自炊する人はきっと多いはずです。たくさん作ってストックすれば無駄なく消費することができます。
・作ったものを保存でき、そのままレンジでチンするだけで食べることができる。
・洗い物が出ない
水切りマット
一人暮らしのキッチンだと狭くて水切りカゴを置くスペースがないってこともあると思います。
そんな時は水切りマットをおすすめします。
場所も取りませんし、吸水率も優れているので一人暮らしの食器を置くには最適だと思います。
抗菌加工もされており、洗濯機で洗うことも可能なので衛生面もバッチリですね。
・食器を清潔に保つことができる。
・洗濯できるから衛生的
掃除・洗濯用品

スクラビングバブル
トイレは常に清潔に保ちたいけど、掃除がめんどくさいし、なるべく汚いところは触りたくない。
そんな時におすすめなのがスクラビングバブルです。
トイレのふちにかけて2~3分放置してあとは流すだけ。
ゴシゴシしたりしないので、手を汚さずに簡単に掃除ができます。
衛生面から見てもトイレは常に清潔にしておきましょう。
・手を汚さずにトイレ掃除ができる。
パイプユニッシュ
一人暮らしを続けていると風呂場での髪の毛の詰まりやキッチンの排水溝の匂いが気になったりすることが増えてきます。
ただ、排水溝の掃除って汚いし嫌ですよね。
そんな問題を解決するのがパイプユニッシュです。
液体を排水溝に流し込むだけで、つまりの原因を綺麗さっぱり解消してくれます。
排水溝が詰まって手遅れになる前に日頃から綺麗にしておきましょう。
・汚いところを簡単に掃除できる
クイックルワイパー
掃除機って場所を取るし、結構高いのがネックですよね。
掃除するときも電源プラグが引っかかったりして煩わしさを感じます。
なるべく費用は抑えたいけど、掃除はちゃんとしたい方におすすめなのがクイックルワイパーです。
本体だけなら1,000円ちょっとで買えますし、拭き掃除も同時にできます。
一人暮らしのワンルーム程度の部屋ならクイックルワイパーで十分です。
掃除が終わった後もシートを一枚捨てるだけですし、場所もほとんど取りません。
もし、ガッツリ掃除をしたくて、場所を取らない掃除機を探しているのならルンバをお勧めしますが、特にこだわりがないのであればクイックルワイパーで十分です。
・コンパクトに収納可能
・拭き掃除も同時にできて、片付けも楽
スチームアイロン
社会人になると多くの人が毎日ワイシャツを着ると思います。
ワイシャツがシワシワだとみっともないですよね。
しかし、じっくりアイロンをかける暇もない。
そんな時におすすめなのがスチームアイロンです。
ハンガーにかけっぱなしでアイロンをかけることができるので、洗濯してそのまま干せばアイロンがけの準備ができます。
大きさも手頃なので仕事で出張に行く際も大活躍してくれるでしょう。
・ハンガーにかけたままシワを伸ばせる
・出張・外出で持ち込みが可能
ジェルボール
週に2~3回はしなければならない洗濯。
いちいち洗剤を計量して入れるのもめんどくさい。
そう思った私はジェルボールを使っています。
ジェルボールを使えば計量せずに入れるだけで洗濯が完了します。
さらにアリエールのジェルボールは抗菌に加えて洗濯槽の防カビもできるので、洗濯槽を洗う必要もありません。
洗濯が面倒くさいと感じているのなら一度試してみることをおすすめします。
・計量せずにただ入れるだけで洗濯が可能
・洗濯槽のカビ防止ができる
日用品

ホワイトムスク
一人暮らしをすると部屋の匂いって気になりますよね。
特に友達や恋人を呼ぶときに部屋が臭かったら最悪です。
そんな時はホワイトムスクのルームミストを使いましょう。
香りは石鹸のような優しい香りで、キツすぎないのが特長です。
消臭機能もついているので、さまざまな用途に利用できるのがいいですね。
・匂いがキツくない
・消臭効果もついたルームミスト
クリスタルカイザー48本入セット
毎回スーパーに行って水を買うのってめんどくさいですよね。
まとめ買いしたいにも荷物が重くなってしまいます。
そんな時はネットで一気に購入したほうが楽です。
おすすめは楽天市場で売っているクリスタルカイザー48本入りです。
48本も入っていて、2,400円なので一本あたり50円というコスパの良さは魅力的ですよね。
さらにセール期間を利用したり、楽天経済圏に入っている人ならポイントが多く貯まるのでお得に買うことができます。
常に楽天市場でも上位に来る人気商品ですので、水を一気に買うのならぜひ楽天で購入しましょう。
・毎回スーパーで買う手間が省ける
・セール、楽天ポイントを上手く使えばさらに安く購入が可能
傘立て
一人暮らしの狭い玄関だと傘の置き場に困りますよね。
大きな傘立てを置くスペースもないですし、置けたとしても余計に玄関が狭くなります。
イデアコの傘立てなら場所を取らずに傘を収納することができます。
カラーは全部で7色あり、一つで5本の傘を収納できますので場所を取らずにコンパクトに玄関を彩ることができます。
・玄関の場所を取らずに傘を置ける
・おしゃれのアクセントにもなる
電子書籍リーダー
部屋で静かに読書を楽しみたい。
でも、大量の本を部屋に置くスペースがない。
そんなあなたには電子書籍リーダーがおすすめです。
電子書籍なら部屋のスペースを取りませんし、読みたい本をすぐに読むことができるので配達の時間を気にするといったストレスがかかりません。
Kindleストアを日頃から使っている人は
Kindle Paperwhite、楽天Kobo電子書籍ストアをお使いの場合はKobo Claraがおすすめです。
今まで本は紙派という人も一人暮らしを始めたことをきっかけに電子書籍に切り替えてみてはいかがでしょうか。
・本が山積みになる心配がない
・いつでもどこでも読書を楽しめるようになる
コーヒーメーカー
テレワークの合間や自宅でホッと一息つきたい時にコーヒーが欲しくなりますよね。
自宅で淹れたてのコーヒーが飲めたら毎日の生活がワンランクアップしたように感じませんか。
ネスプレッソのコーヒーメーカーは専用のコーヒーカプセルをセットしてボタンを押すだけで淹れたての美味しいコーヒーがいつでも味わえます。
カプセルの中にはスタバとコラボしたものもあり、多種多様のコーヒーが楽しめるのもいいですよね。
コーヒー好きな人はぜひ購入して毎日のコーヒーを楽しんじゃいましょう。
・毎朝淹れたてのコーヒーが味わえる
・カプセル次第で色々な味が楽しめる
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一人暮らしは孤独感や不安もある反面、部屋を自由に使えたり、自分の趣味に没頭できたりと悪いことばかりでもありません。
今回紹介したアイテムはあなたの一人暮らしを確実に豊かにするものばかりです。
ただ寝るための部屋にするのではなく、せっかくの一人暮らしなんですから自分好みにアレンジをしてみてはいかがでしょうか。
今日紹介したアイテムがあなたの一人暮らしの助けになれば嬉しいです。
ではでは〜