社会人になってもお金が全然貯まらない・・・
自炊すると食費の節約になるからおすすめだよ
自炊かあ・・料理したことないし、毎日作るのは疲れる・・・
今まで実家暮らしだった人が社会人になったことをきっかけに1人暮らしを始めることは多いですよね。
いざ1人暮らしを始めると
- 家賃
- 水道・光熱費
- 食費
など、今まで実家暮らしでかからなかった費用が発生するようになります。
特に1人暮らしを始めたての人は自炊をせずにコンビニ飯や外食が多く、意外と食費に多く使っていませんか。
今日はそんなサラリーマンに向けて「自炊するメリットとコツ」を紹介していきたいと思います。
この記事をきっかけに自炊する人が増え、節約の一助になれば嬉しいです。
目次
サラリーマンが自炊をするメリット

では早速、「サラリーマンが自炊をするメリット」を解説してきます。
サラリーマンが自炊するメリットは大きく3つ!
- 食費の節約になる
- 健康になる
- 料理が得意になる
では、早速解説していきます。
食費の節約になる
自炊は外食と比べるととにかく安いです。
外食だと一回で1000円以上使うこともあるよね・・・
一人暮らしを始めた社会人は少しでもお金を節約したいと考えるはず。
そこで自炊して作り置きしたり、お昼をお弁当にすることで食費を格段に抑えることができます。
私も会社に弁当を持って行くことで少しでも食費を抑えています。
食費を抑えることで余った分を貯金や趣味、投資にも回すことができるので自炊は本当におすすめです。
健康になる
自炊は自分で味付けを調整したり、野菜を多めに摂るようにメニューを作ったりすることで健康的な食生活を送れるようになります。
外食は味付けの濃いものや油っこいものが多いので、頻繁に食べるのは体に良くありません。
特にコンビニ飯は添加物が多く、健康的には最悪です。
健康的な食事を摂ると
- 太りにくくなる
- 気持ちが安定する
- 毎日の体調改善
などなど、サラリーマンとして働く上でメリットが非常に大きいです。
毎年の健康診断が不安な方はぜひ自炊に挑戦してみましょう。
料理が得意になる
最初こそ料理は難しいですが、自炊を続けると料理の腕前は確実に上がります。
私も自炊を始めて2年になりますが、かなり上達しました!
料理が得意になるとさらなる上達を求めてレシピを調べたり、自分で考えて美味しい料理を作ろうとするでしょう。
また、休日には家族や友達にも振る舞って大喜びされるかもしれません。
料理ができる人はモテるという話もよく聞きますね!
ぜひこの機会に自炊を始めて、あなたの新たな趣味にするのはどうでしょうか。
サラリーマンが自炊をするコツ

ここまで「サラリーマンが自炊をするメリット」についてお話ししてきましたが、自炊をする気になってきたでしょうか。
自炊したいけど、仕事が忙しくてきつい・・・
このように日々の仕事で疲れて、自炊する気が起きない人もいると思います。
なのでここからは「サラリーマンが自炊をするコツ」について紹介します。
現役サラリーマンである私が実際に効果があったコツをお話しします。
- 簡単なものから始める
- 万能調味料を使う
- レトルト合わせ調味料を使用する
- YouTubeやレシピ本を活用
簡単なものから始める
今まで料理をやったことがない超初心者の人は自炊をするのも大変だと思います。
なので、まずは
- ご飯を炊くだけ
- お肉を焼くだけ
- 野菜を盛り付ける
- 卵を茹でる・焼く
など、簡単なものから始めましょう。
私はご飯と肉があれば全然OKです笑
これだけでも十分食費の節約になりますし、バランスを考えれば外食よりも健康的でしょう。
食材を買って調理するのが面倒なら最初は冷凍食品を利用するのもありです。
私は楽天市場で松屋の牛丼を買っています。
コスパも味も良しのおすすめ商品です!!
万能調味料を使う
簡単すぎる料理も流石に飽きてくるな・・・
毎日簡単すぎる料理だけだと飽きてしまいますよね。
そんなあなたにおすすめなのが万能調味料を料理に使うことです。
万能調味料は使うだけで料理の味が整う非常に便利なものです。
私もよく重宝しています!
私が特におすすめなのが
- 味覇
- ヤマキの白だし
- めんつゆ
味覇は炒飯や野菜炒め、白だしやめんつゆは卵焼きやおひたしなど、この3つがあれば料理の幅が一気に広がります。
特に味覇はこれ一つで味が決まりますので、料理初心者の人には超おすすめです!
レトルト合わせ調味料を使用する
さらにもう一歩踏み込んで料理に挑戦したい人はレトルト調味料を使ってみましょう。
レトルト合わせ調味料とは「Cook Do®」に代表される〜の素シリーズです。
誰しもが食べたことあるのではないでしょうか。
- 食材を切って炒めるだけ
- 簡単で時短になる
- 美味しい
などなど、料理が苦手な人でも美味しく、簡単に作れるのがメリットです。
レトルトの種類も非常に多く、様々な料理を楽しめるのも良いですね。
私のおすすめは青椒肉絲です!野菜もお肉も取れてGOOD!
YouTubeやレシピ本を活用
もっと本格的な料理を身近な食材で作りたいと感じたら、レシピ本やYouTubeを利用しましょう。
私は特にYouTubeがおすすめです!
YouTubeの良いところは
- 動画を見ながら真似できる
- 幅広いジャンルの料理を学べる
- 無料である
などが挙げられます。
特に動画を見ながら料理を進行できるので失敗するリスクがほとんどないのが良いですね。
私がよく参考にしている料理YouTubeチャンネルはこの3人です。
身近な食材でできる絶品料理レシピを紹介してくれるのでおすすめです!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はお金を貯めたいサラリーマン向けに「自炊のメリットやコツ」を紹介いたしました。
慣れるまでは大変かもしれませんが、自炊は節約する上で非常に有効な手段になります。
ぜひこの記事をきっかけに自炊を始め、皆さんの節約の助けになれれば嬉しいです。
ではでは〜