まだ入社したばっかりだけどもう辞めたい…
入社した会社が思っていたのと違った、上司が自分と合わない。
このような理由で仕事を辞めたいと思う20代サラリーマンは多いのではないでしょうか。
転職活動する気力もないし、とにかくすぐに逃げたい…
辛い状況から逃げ出したいあまりに、転職先を決めずに退職することを考える人もいるでしょう。
結論から言うと、計画もなしに勢いで退職することはおすすめしません。
そこで今回は「20代サラリーマンが次を決めずに勢いで退職するリスクと辞めた後にすべきこと」についてお話しします。
私も新卒の時、次を決めずに勢いで仕事を辞めた経験があります。
その時に感じた経験や後悔を含め、皆様に余すことなくお伝えいたします。
目次
次を決めず勢いで退職するリスク

では、早速「次を決めずに勢いで退職するとどうなるのか」についてお話ししていきます。
リスクは大きく4つ!
- 転職活動に時間がかかる
- お金に余裕がなくなる
- 無気力になる
- 転職活動でネガティブなイメージがつく
では、詳しく解説していきます。
転職活動に時間がかかる
転職活動は想像以上に時間がかかるものです。
- 自己分析
- 履歴書作成
- 求人探し
- 面接etc
多くの人は在職中にやりたい仕事や転職目的をはっきりさせた状態で転職活動に臨みます。
しかし、勢いで仕事を辞めてしまった場合、ゼロの状態から転職活動をスタートすることになります。
私も最初は何から始めて良いか全くわかりませんでした…
転職活動が伸びれば伸びるほど離職期間も広がり、焦りも出てきます。
そうならないためにも辞めた後の計画は立てておきたいですね。
お金に余裕がなくなる
仕事を急に辞めると、いきなり収入が0になります。
貯金がみるみる減っていくのは想像以上に怖いです…
また、収入がゼロになるだけでなく出費も増えていきます。
- 国民年金
- 健康保険
- 家賃(家賃補助がある会社の場合)
- 転職活動で使う交通費
お金がなくなると精神的にも不安定になり、余裕がなくなります。
仕事を辞めたいと感じたら最低限の生活費を確保して辞めるべきですね。
日頃からの節約もとっても大事になります。
無気力になる
仕事を辞めると今までの反動でダラダラと日々を過ごしがちです。
私も会社を辞められた安心感で一日中ベッドにいました…
最初だけならいいですが、これが続くとだんだんと無気力になってしまいます。
- 運動しない
- 外に出ない
- 誰とも話さない
こんな状態では転職活動もできません。
無気力にならないように離職期間も規則正しく過ごすのが大事です。
離職期間の効果的な過ごし方は他の記事で書いているので、気になった方はぜひみてくださいね。
転職活動でネガティブなイメージがつく
勢いで次を決めずに仕事を辞めると離職期間ができてしまい、企業側からはネガティブな印象になります。
- またすぐに辞めてしまうのでは…
- 離職期間は何をしていたのだろう
- 職場に馴染めるだろうか
私も転職活動は本当に苦戦しました…
やはり在職中に転職活動している人に比べ不利であることは間違いありません。
企業もなるべく即戦力が欲しいはずなので、仕方のないことですね。
勢いで辞めてしまった後にやるべきこと

ここまで話してきたように、次を決めずに辞めることはリスクがあります。
しかし、パワハラや長時間労働で転職活動をする気力が起きず、辞める人が多いのも事実です。
そんな時は自分の身を守るためにも辞めたほうがいいでしょう。
ここでは勢いで辞めてしまった人がやるべき行動についてまとめました。
これから紹介する3つのことは最低でも行うようにしましょう。
- 転職エージェントに相談する
- 転職サイトに登録する
- 自己分析を行う
では、詳しく解説していきましょう。
転職エージェントに相談する
転職活動においてエージェントの利用は必須です。
先ほども言いましたが、転職活動は非常に時間がかかります。
右も左も分からないので、不安も多いですよね…
転職エージェントは
- 自己分析
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 求人の紹介
- 面接のフィードバック
など、あなたの転職をサポートしてくれます。
1人だと大変なこともエージェントを使えば効率よく、効果的に転職活動を進めることができます!
私のおすすめエージェントマイナビジョブ20’sです。
人材サービスを幅広く扱うマイナビの中で、20代を専門としているのが『マイナビジョブ20’s』です。
- 20代の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーがフルサポート
- 全求人20代対象で未経験求人が50%以上!
- 転職定着率94.6%
- 非公開求人が80~90%
- 自己分析に役立つ適性検査あり
これらのサービスをマイナビジョブ20’sでは無料で受けることができます。
転職活動をしたことがない人でも丁寧に相談に乗ってくれるので、まずは登録してみましょう。
\\まずは相談から!//
転職サイトに登録
エージェントの登録と一緒に転職サイトにも登録しておきましょう。
転職サイトを見るメリットは求人情報を多く入手できることです。
求人サイトを見るうちにどんな企業に行きたいかイメージも湧いてきます。
特にリクナビNEXTは圧倒的な求人数を誇り、転職者の約8割が登録しているサイトです。
どこに登録すべきか悩んでいる人はとりあえずリクナビNEXTに登録しておきましょう
\\5分で簡単登録!無料で利用できる!//
自己分析を行う
自己分析をすることは転職活動で失敗しないために必要なことです。
- 自分が得意な仕事
- 自分がやりたい仕事
- 働く上で重視すること
自己分析をすることで自分が行きたい企業や仕事が明確になります。
エージェントに相談する際も、より自分に合った求人を紹介してくれるようになります。
仕事を辞めたことで時間が取れるので、じっくり自己分析は行いましょう。
一人で考えるのが難しい場合はマイナビジョブ20’sの適性検査、ミイダスの診断を参考にするのがおすすめです。
\\まずは無料で診断!//
おすすめの自己分析本はこの2冊がおすすめ!
まとめ
20代で勢いで仕事を辞めると想像以上にリスクを背負うことになります。
- 転職活動に時間がかかる
- お金に余裕がなくなる
- 無気力になる
- 転職活動でネガティブなイメージがつく
私ももう少し冷静に考えればよかったと思います…
しかし、勢いで辞めても何とかなるのが20代の強みです。
あの時辞めたことを後悔しないように、しっかりと転職活動を頑張っていきましょう。
今回紹介した記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
ではでは〜