・ブログを続けられない
・モチベーションの維持が難しい
・時間が取れない
ブログを始めてみたけど、続かずに挫折した人は多いです。
一年以上続けられた人は30%も満たないだとか。
今日はブログを始めたけど、続かない、挫折しそうといった方に向けてブログが続かない理由とその対策をお話ししたいと思います。
私自身、ブログを辞めたいと思ったことは何度もありますが、なんとか一年以上は続けることができました。
今回の記事が少しでもブログを続けるモチベーションになれば嬉しいです。
ブログが続かない理由

稼げないから
副業ブームに乗っかってブログを始めた人、多いのではないでしょうか。
ちなみに私もその中の1人です。
「◯ヶ月で◯万稼ぐ」こんな言葉に憧れましたよね。
しかし、現実はそんなに甘くありません。
ブログで収益を出すとしたらアドセンスか、アフィリエイトになりますが最初はほとんど稼げません。そもそも始めたてのブログを見にくる人はいませんし、検索順位も圏外でしょう。
1年以上続けている私でも、収益はほとんどありません。
現実と理想のギャップに絶望して、辞めたくなりますよね。
SNSを見るとめちゃくちゃ稼いでいる人が目立ってしまっているので、焦りを感じるかもしれませんが、現実は私のように全く稼いでいない人がほとんどです。
焦らずに、のんびり続けるのがブログ継続への第一歩です。
たまに収益が入ったらラッキー!くらいのスタンスでいいんですよ。
ブログを書く時間が取れない
学生は授業や課題、バイトがあります。社会人はもちろん本業があります。
日々忙しい中でブログを書くことは難しいですよね。
私も週5日残業もしながら働いているとブログを書く時間なんてありません。
毎日ブログ更新している人、本当に尊敬です。
対策としては目標を高く持ちすぎないことです。
始めたばっかりの時は毎日更新するといった高い目標を立てがちです。
週に一回とか気が向いた時とか慣れるまではもっと余裕をもった計画を立てると良いかと思います。
書くネタがない
ずっとブログを書いていると必ず起こるのがネタ切れ問題です。
私もいつもネタ探しに困っています笑
アイデアが出ない時の対策は下記の記事で書いていますので、ぜひご覧ください。
誰にも見られないから
渾身の1記事が誰にも見られない。
私も何度も経験していますが、本当に辛いですよね。
ブログを始めたからには多くの人に見ていただきたいですし、役に立ちたい。
それなのにいつまで経ってもブログの閲覧数は0のまま。
この対策は一つです。書き続けるしかありません。
書き続けることで段々どんな記事が検索順位上位に上がるのかだったり、読みやすい文章の書き方がわかってきます。
私も書き続けながら文章の書き方、SEOを学び、いくつかの記事で検索順位が上位に来るようになりました。
検索順位さえ上がれば閲覧数は自然と増えます。
私が検索順位を上げるため参考にした書籍👇👇
文章が書けない
ブログの平均文字数はだいたい3000文字以上と言われていますが、全くの初心者が3,000文字以上書くのは難しいです。
多くの人は文章を書けず、途中で諦めてしまうのではないでしょうか。
では、どうすれば書けるようになるか。
結論、量をこなすしかありません。
別に最初から3,000文字書く必要はありません。
500文字でもいいから書いてみる。
この積み重ねこそ、文章力上達への近道です。
まとめ:とりあえず1ヶ月頑張ってみよう
いかがでしたでしょうか。
今回はブログが続かない理由についてお話ししました。
当てはまるものはあったでしょうか。
ブログ運営は楽じゃないですが、継続することで得られるメリットはたくさんあるんです!
今は辛い時期かもしれないですが、まずは1ヶ月頑張ってみませんか。