順調にブログを書き続けていたのに、突然ネタ切れやブログのアイデアが全く浮かばないことってありませんか。
ブログだけではなく仕事の企画や日常生活でもアイデアが浮かばないと言うのは誰しもが経験しているでしょう。
早く思いつかなきゃと考えれば考えるほど、焦ったりして余計に沼にハマってしまうものです。
私もブログを始めてから1年以上経ち、非公開も含め100記事以上書いた経験がありますが、何度もネタ切れの沼にハマっています。
本記事ではアイデアが全く浮かばず沼にハマっている人が抜け出すために私が実際にした行動を紹介します。
もちろん、ブログだけでなく他のことでも応用できますので、アイデアが浮かばずに悩んでいる人はぜひ最後までご覧ください。
- アイデアが全く浮かばず焦っている
- 毎日新しいネタを探さなきゃいけない
- ブログの記事がネタ切れしそう
アイデアが浮かばない時にすべき行動7選

アイデアが浮かばずに困っている人はすべき行動は以下の7つです。
- ネットサーフィン
- SNS
- 散歩
- 友達や家族と会話
- 本屋に行く
- 本を読む
- 寝る
では、細かくみていきます。
ネットサーフィン
私はブログのネタが全く浮かんでこなくなったらまずはネットサーフィンをします。
長いときは1時間以上ずっとです。
ネットはネタの宝庫です。色々な人が書いたブログや悩みが転がっています。
他の人のブログを参考にしたり、知恵袋などの質問サイトを見て自分が解決できそうな話題であればブログにしたりしています。
同じテーマでも考え方や解決法は十人十色。
ネットで見つけてきたネタを自分なりに考えてアイデアにするのは良い手段だと思います。
ネットの検索履歴や関連する検索キーワードを見るのもおすすめです。


このようにTOEICと調べた人が一緒に検索しているキーワードを自動的に候補として挙げてくれるのでTOEICに関心がある人の検索意図がわかります。
ここからTOEICおすすめ問題集とか、TOEICのスコアの上げ方といったブログ記事を書くといいでしょう。
検索キーワードをさらに深く調べるならラッコキーワードがおすすめです。
SNS
SNSもネタの宝庫でしょう。おすすめはTwitterです。
Twitterは世界中の人が愚痴や悩みをリアルタイムで投稿しています。
実際、私も記事制作のアイデアに困ったらTwitterで検索をかけて悩みやニーズを探ったりしています。
今やテレビよりもSNSの方が情報が回るのが早い時代です。
いろいろな話のネタやアイデアの種が眠っているSNSを利用しない手はないでしょう。
散歩する
外に出てリラックスすると名案が思いつくこともあります。
散歩には健康面でのメリットだけではなく、精神面でもリラックスできる効果があることが科学的に証明されており、多くの成功者と呼ばれる人達は散歩を習慣に取り入れています。
私もアイデアが思いつかないときは外に出て散歩するんですが、歩いているときにアイデアが浮かぶことは確かにあります。
外の景色や空気を感じると五感が刺激され、今まで気づかなかったことが見えてきたり、街の看板や広告を見て良いアイデアが浮かぶことはよくあります。
仕事のない日は外に出て、じっくりと考える時間も大事ですね。
友達と話す
友達との日常会話にもアイデアの種は山ほど隠れています。
大学生の時に友達とこんな会話をしました。
友達 「ノンリってさ、1年間もアメリカ居たんだから英語ペラペラだよね〜羨ましい」
ノン 「いや、実は全然ペラペラじゃないんだよね笑」
友達 「え??うそ!1年間住んでたんだから話せないわけないじゃん!」
ノン 「いや。1年じゃ無理だよ、、」
このように自分が実際に経験したことと相手の思っていることが大きくかけ離れていることがよくあります。
このズレがアイデアのきっかけになります。
もし、アイデアに行き詰まったりしたら気分転換がてら友達と飲み行くのも一つの手だと思います。
本屋に行く
本屋にはお客様のニーズが一瞬でわかる場所があります。
それは売れている本のコーナーです。
きっと皆さんも本を買う時に参考しているのではないでしょうか。
最近では株やお金の知識関連の本、伝え方やコミュニケーション関連の本が人気ですね。
つまり、将来のお金の不安や職場や学校でのコミュニケーションに困っている人が多いと言うのが読み取れます。
このような世の中の人の悩みはブログや仕事上の話のネタとして最適です。
ぜひ本屋に足を運んで世の中のニーズを探しにいきましょう。
本を読む
本は最高のインプット学習です。
先人たちの知恵がたったの数千円で買えるのってすごいお得だと思うんです。
筆者の考えを取り入れることもできますし、あなたの知識もどんどんついてきます。
今まで知らなかったことに触れることで新たなアイデアが浮かぶことはよくあります。
kindle unlimitedなら月額980円で書籍、コミック、雑誌を含む和書12万冊、洋書120万冊以上が読み放題です!
初めての方でも1ヶ月間無料体験があるのでまずは無料で読書を楽しみましょう。
\\初めてご利用の方は30日間の無料体験中!//
寝る
睡眠時間を削って仕事、ブログをする、睡眠時間を削って勉強時間を取っている人は多いです。
しかしながら睡眠不足はあなたのパフォーマンスを落とします。
睡眠不足の状態では頭も働かないのでアイデアも浮かびません。
そんな時は無理せずに、寝ましょう
頭をスッキリ、リセットした状態でまたアイデアを考えると信じられないくらいポンポンと思いつくことって結構あるんです。
私もどうしても煮詰まった時は一旦寝て朝考えることも多いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
アイデアが浮かばない時の対策として7つ例を挙げましたが、最後に一番大事なことをお伝えします。
それはアイデアは余裕がないと生まれないということです。
何かに悩んでいたり、仕事が忙しすぎたり、人間関係でトラブルがある状態ではアイデアを考えることはまず難しいでしょう。
アイデアを出すために努力することは大事ですが、まずは環境を整えることが最優先です。
もし今、何か問題を抱えているのであれば一旦解決してからのんびりとブログのネタを考えましょう。
心の健康が第一です!
では、ありがとうございました〜